【特技がないと悩む人必見】26卒必見 就活生が誰もが直面する悩みを解決!特技の例文紹介

就活・転職
この記事が解決する悩み
  • 本当に特技がない!何を書けば良いのか?
  • 例えばどんなものが特技になるのか?
  • なぜ特技を聞かれるのか?
ウラシマ
ウラシマ

こんにちは!20代サラリーマンのウラシマです。

就活生のほとんどが直面する「特技がない」という悩みを解決する方法をお伝えします!

この記事を見て、「そんなことでも特技として書いて良いんだ!」となってもらえると幸いです。


「特技がない」と悩む就活生は本当にたくさんいます。

「スポーツで何か結果を出したわけでもないからどうしよう、、」

「自分なんて普通に過ごしてきただけだから、、」

そう考えている人にも特技として書けることはたくさんあります。

特技を聞かれる理由や例文を紹介します。

なぜ特技を聞かれるのか?

特技を聞かれる意図はアイスブレイクのため人柄を聞くための2つです。

中でもアイスブレイクを目的として売る部分が主です。

面接の冒頭から、自己PRや志望動機から始まるとピリピリした不自然な始まりになってしまいます。

そのため、面接のはじめに特技や趣味を雑談の意味も兼ねて聞くことが多いです。

また、何を大切にする価値観を持っているのか、何に自信を持っている人なのかを知ることで人柄の大枠を掴みたいという意図もあります。

特技がない!何を書けば良いのか?

前述の通り、特技を聞く主な目的はアイスブレイクのためなので、考えすぎる必要は全くありません。

日常生活の中やサークル活動等の何気ないことから探すのが一番良いです。

意識すべきポイントは以下の2点です。

  • 一貫性を持たせる
  • 立派なことである必要はない

一貫性を持たせる

ES作成でも面接でも非常に重要なポイントが一貫性です。

面接官は「全てが80点の人」よりも「何かで100点を取れる尖った才能がある人」の方が魅力的に見えるのです。

また、人間性に一貫性のない人は実際はどういう人なのか伝わりにくく壁を感じられてしまいます。

特技を聞く意図の中に人柄を知りたいという思いがある以上、自己PRと全く相反する人間性をアピールすることは決して得策ではありません。

例えば、自己PRでコミュニケーション能力を強みとして語るのであれば、

特技は「ソロプレイでのテレビゲーム」よりは「友達に楽しんでもらえる旅行を計画すること」の方が自然です。

もちろんソロプレイのゲームにコミュニケーション能力を活かしている文脈を面接の中で入り込ませることができれば全く問題ありません。

ウラシマ
ウラシマ

一貫性を持たせるということは、「自己PRと同じことを書こう!」ということではありません!

少し関連性があるようなものにすると面接でもスムーズに自己PRを行うことができます!

例えば、自己PRやガクチカ(学生時代力を入れたこと)で「音楽サークルで代表を担っていた経験からリーダーシップがあること」を強みとしていたら、

特技は「ギターを弾くこと。最近だと〇〇のような難しい曲に挑戦中です。」のようにすると自然な流れになります。

その他の例を以下で紹介します。

立派なことである必要はない

「特技がない!」と考えてしまう人は、

「自分にはそんな大層な才能はない」

「これまで普通に過ごしてきて、これといった実績なんて残してない」

のように考えてしまう人が多いです。

特技は必ずしも華々しい実績や自分にしかできないことである必要はありません。

くだらないことでも全く構いません。

むしろくだらないことの方が、アイスブレイクの会話が弾み、等身大の姿で気負わず面接に臨むことができます。

特技の例文

前述の通り、日常生活のどこかを切り取れば必ず特技とすることができます。

ここでは以下の4つに分けて特技の例をお伝えします。

  • 習慣編
  • 趣味編
  • サークル編
  • 学業編

習慣編

習慣編例文① 料理

「私の特技は料理です。茹で時間や焼き時間を計算して最適な手順で実行することができます。」

これにより計画性をアピールすることができます。

また、この後面接官から最近作った料理を聞かれると思いますので、少しでも難しい料理を言えるようにしましょう。

習慣編例文② SNS鑑賞

私の特技はSNSリサーチです。トレンドの商品の生活者の声や今知りたい情報をいち早く調べることができます。

これにより情報リサーチ能力やトレンドの感度をアピールすることができます。

マーケティングリサーチ業界はもちろん、情報感度が必要なメーカーでも広く活かせる特技の一つです。

習慣編 その他の例

  • 掃除
  • ランニング
  • 節約
  • 日記
  • 筋トレ
  • アルバイト

趣味編

趣味編例文① カメラ撮影

私の特技は一眼レフカメラでの写真撮影です。友人と〇〇に旅行に行った時には、旅行中300枚以上写真を撮影しアルバムを作成し友人にプレゼントしました。とても喜んでもらえて私としても一番の思い出になりました。

カメラにこだわりがあることを伝えることでストイックな性質をアピールすることもできます。

さらに、友人を喜ばせたいという人柄も感じ取ってもらうことができます。

趣味編例文② 手芸

私の特技は手芸です。10歳の頃から続けていて、最近では姪っ子の服を作ってあげました。制作時間は◯時間ほどかかりましたが、姪っ子の喜んでいる姿を見てやりがいを感じました。

この特技は集中力や継続力をアピールすることができます。

また、「誰かに喜んで欲しい」というニュアンスは、どんな仕事でも生かすことができるので含められそうであれば入れ込めると良い特技になります。

趣味編 その他の例

  • 読書
  • アニメ鑑賞
  • 推し活
  • こだわり料理
  • 動画作成
  • 旅行
  • ボードゲーム
  • マジック

サークル活動編

サークル活動編① 歌を歌うこと

私の特技はカラオケで高得点を取ることです。曲を何度も何度も聞いたり、youtubeの動画を見て歌い方を研究するようにしています。今は〇〇という曲に挑戦中です。

「研究する」というニュアンスを入れることで分析能力や戦略思考をアピールすることができます。

前述の通り、特技を聞かれるのは大抵面接の冒頭です。

自己PRやガクチカをサークルに関することにしている場合は、特技からスムーズに自己PRの話に誘導できるようにすることで

一番話したい自己PRを話す時間を長くすることができます。

サークル活動編 その他の例

  • ギター
  • 落語
  • ダンス
  • バスケットボール
  • フットサル
  • 茶道
  • 登山
  • 演劇

学業編

学業編例文① 留学

私の特技は海外の方ともすぐ友達になれることです。◯年次に留学に行った際に、留学先の方と言葉の壁を越えて友達になれた経験から、海外の方にも積極的に話しかけられるようになりました。

留学経験は英語の能力もアピールすることができます。

また、コミュニケーション能力をアピールするような文章構成にするという方向もあります。

学業編 その他の例

  • TOEIC
  • 研究
  • プログラミング
  • 簿記
  • データ分析
  • 統計分析

NGな特技

特技になり得ることは日常生活の中でも本当にたくさんあります。

しかし中には就活では書くことが適切ではない特技もあります。

NG行為

  • ギャンブル関係
  • 一気飲み等体に害のある行為
  • できないことを特技をすること
  • 特技がないということ

最後に

「特技がない、、」と悩む就活生は本当にたくさんいます。

だから、悩みを抱えるのはあなただけではありません。安心してください。

その上で何でも特技になり得ることを伝えられたら幸いです。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました